固定フッターエリアの設定方法【スマホ専用】

固定フッターエリア設定【スマホ専用】

この記事では、固定フッターエリアの設定方法について、解説しています。固定フッターエリアは、スマホ表示専用です。

固定フッターエリア

どこで設定するの?

外観 > カスタマイズ > 共通エリア設定 > 固定フッターエリア設定[スマホ専用] で行います。

固定フッターエリアの設定

 

スマホ用固定フッターの設定

スマホ用固定フッターの表示設定

固定フッターを表示設定

デフォルトでは非表示になっているので、「表示」を選択すると、スマホ利用時に表示されます。

 

スマホの表示例

 

区切り装飾の指定

区切り線のデザインを「なし」「シャドウ」「ボーダー」から選択できます。

シャドウとボーダーの区切り線

 

項目の設定

項目1~4の設定を行います。

各項目の設定

項目ごとに自由リンク設定ができます。後ほど、まとめて解説しています。

項目1:ホームボタン

ホームボタン

項目1は、ホームボタンが設定されています。訪問者がクリックすると、サイトのトップページへジャンプします。

項目2:シェアボタン

シェアボタン

 

表示させたいシェアボタンにチェックを入れます。訪問者が固定フッターの「シェア」を押すと、シェアボタンが表示されます。

シェアボタン

 

項目3:メニューボタン

メニューボタン

訪問者がメニューボタンを押すと、メニューパネルが表示されます。

 

メニューパネル

 

固定フッターエリアにメニューボタンが表示されていても、メニューパネル設定が非表示になっているとパネルは表示されません。

  メニューパネルを表示する方法
  メニューパネル内に表示するコンテンツを設定する方法

 

項目4:電話ボタン

電話番号

電話ボタンを表示する場合は、電話番号の設定が必要です。「電話番号を入力」欄に登録すると、ボタンをタップすだけで電話をかけることができるようになります。

 

自由リンクボタンの設定

項目ごとに自由リンクボタンの設定ができるようになっています。

自由リンクの設定

固定フッターからボタンを消す

不要なボタンを消したい場合は、「自由設定リンクボタン」を選択し、「タイトル」「リンク先」「アイコン」などを空欄にしておくことで、表示されなくなります。

自由リンクボタンを設定したい

「タイトル」「リンク先URL」「アイコン」など、すべてを入力することで、自由リンクを設定することができます。

スマホの表示例

 

(注意)「タイトル」と「リンク先URL」のみ入力

タイトルとリンク先URLのみを入力した場合、アイコンなし状態で表示されます。リンクは有効です。

タイトルのみ表示

アイコンの設定方法

「アイコン一覧」をクリックすると、一覧が表示されます。設定したいアイコン名をコピーし、入力欄に貼り付けます。

アイコン一覧

 

アイコン設定後のイメージ。

アイコン設定後のイメージ

スポンサーリンク