エディターの「ショートコード」の使い方

エディターのショートコードの使い方「THE THOR」

この記事では、エディタの「ショートコード」の使い方について解説しています。

エディタのショートコード一覧

 

ショートコードの種類

  1. 目次
  2. 記事内広告
  3. カテゴリ記事一覧(新着順)
  4. カテゴリ記事一覧(ランダム順)
  5. カテゴリ記事一覧(ランク順)
  6. ブログカード(外部リンク)
  7. サイトカード(内部リンク)
  8. カスタムメニュー
  9. 年指定
  10. 月指定
  11. 日指定
  12. スターリスト

 

ショートコードの使い方

「ショートコード」をクリックし、使いたい項目を選択するのみ。

エディタ画面

 

ショートコードの内容解説

項目ごとにショートコードを表示しています。

(例)目次 ショートコード名:[outline]

ショートコードのカッコ[ ]は、エディタでは半角で挿入されますが、記事内にそのまま記述すると、すべてのショートコードが反映されてしまうため全角で記述しています。

目次

ショートコード名:[outline]

任意の位置に「目次」を配置することができます。

投稿・固定ページの「目次を表示するか選択」で「表示しない」を選択している場合は、エディタの選択欄にも表示されず、使用することができません。

ショートコード内から「目次」が消えた

関連記事

この記事では、投稿・固定ページの目次設定について、解説しています。 投稿ページも固定ページも設定方法が同じなので、一つの記事にまとめました。イメージは、投稿ページのものを使っています。 どこで設定するの? 外観 > カスタマイズ > […]

投稿・固定ページの目次設定

記事内広告

ショートコード名:[adcode]

任意の位置に「記事内広告」を配置することができます。事前にカスタマイズ > 広告設定で表示させたい広告タグを設定しておく必要があります。

広告タグを入力
広告設定の画面イメージ
関連記事

この記事では、広告設定について解説しています。 広告設定では、アーカイブページに表示するインフィード広告や個別ページに表示する広告を設定することができます。 どこで設定するの? 外観 > カスタマイズ > 広告設定 で行います。 […]

広告設定

カテゴリ指定記事一覧

ショートコード名

新着順[archivelist cat=1 num=5]

ランダム順[randlist cat=1 num=5]

ランク順[ranklist cat=1 num=5]

カテゴリ指定記事一覧の表示方法として、「新着順」「ランダム順」「ランク(ランキング)順」の3種類があります。

カテゴリーを指定する

表示させたいカテゴリーは「cat=1」の部分で指定します。数字の部分を、投稿 > カテゴリー で調べたカテゴリーIDに置き換えます。

カテゴリーID

上の画像の「バージョンアップ情報」というカテゴリーには、IDに「26」が振られています。このカテゴリーを表示したい場合は、「cat=26」と指定します。

表示する件数を指定する

「num=5」という部分が表示件数を指定しており、数字の部分が件数を表しています。例えば、10件表示したい場合は、「num=10」と指定します。

カテゴリ指定記事一覧(ランキング):3件で指定

オフラインのためランキングが表示できません

ブログカード(外部サイトリンク)

ショートコード:[blogcard url=]

外部サイトのリンクを紹介する際に使用します。「=」の後ろに、リンク先URLを入力しましょう。リンク先は別タブ(ウィンドウ)で表示されます。

 

ブログカードのイメージ

ブログカードのイメージ

 

サイトカード(内部サイトリンク)

ショートコード:[sitecard subtitle=関連記事 url= target=]

内部サイト(同じドメイン内)のリンク先を紹介する際に使用します。

 

サイトカードのイメージ

サイトカードのイメージ

サブタイトル

「subtitle=関連記事」の部分がサブタイトルを指定しています。デフォルトでは「関連記事」と設定されているので、変更したい場合はこのテキストを編集しましょう。

URL

「url=」の「=」の後ろにリンク先URLを入力します。

ターゲット

「target=」がターゲットの部分で、リンク先のドキュメントをどのフレーム(ウィンドウ)に表示するかを指定します。

デフォルトでは、今開いているフレーム(ウィンドウ)にリンク先が表示されます。別のフレームで表示させたい場合は、「target=_blank」と入力しましょう。

 

当サイトのブログカード、サイトカードはカスタマイズをしているので下のようなイメージになっています。

当サイトのブログカード

How2Navi

この記事では、WordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」のブログカード、サイトカードをカスタマイズする方…

当サイトのサイトカード

関連記事

この記事では、『THE THOR(ザ・トール)』にセットされているボックスデザインの一覧をご紹介しています。 セットされているボックスデザインの一覧 スタイル内のボックスにセットされているデザインの一覧です。スタイルコードには、テキスト[…]

『THE THOR(ザ・トール)』のスタイルボックスのデザイン一覧

カスタムメニュー

ショートコード:[customenu menu=”メニュー名”]

外観 > メニュー で作成したメニューを記事内に配置することができます。

外観 > メニューの画面

ショートコードのメニュー名の部分に、自分で作成したメニューの名前を入力します。上の画像で例えるなら「ヘッダーメニュー」と入力。

[customenu menu=”ヘッダーメニュー“]

 

ページに反映されたイメージがこちら。

反映されたメニューイメージ

年指定・月指定・日指定

ショートコード

年指定:[date-year number=0]
月指定:[date-month number=0]
日指定:[date-day number=0]

現在の年・月・日を基準に、入力された数値に合わせて自動的に年・月・日を表示します。

(例:年指定)
[date-year number=1
 現在が2020年の場合、2021と表示されます。

[date-year number=-1
 現在が2020年の場合、2019と表示されます。

 

(例)

[date-month number=1]月[date-day number=1]日 と設定した場合、現在の月+1、日+1で表示されます。

設定したのがこちら

05月03日

 

スターリスト

ショートコード:[star-list number=3.5]

スコアボックスなどにも使われているスターリストです。任意の場所に配置することができます。数値は0.5単位で入力します。

[star-list number=0.5] 

[star-list number=2.5] 

[star-list number=3.5] 

[star-list number=5] 

スポンサーリンク