この記事では、プラグインなしで自動でサイトマップが生成される機能について、解説しています。
設定の前にサイトマップページを作成する
ザ・トールには、自動でサイトマップが生成される機能が備わっています。しかし、設定だけでは表示することができません。
サイトマップを表示するためには、まず、固定ページでサイトマップのページを作成しておく必要があります。
サイトマップは固定ページで作成する
サイトマップは、固定ページで作成します。固定ページのテンプレートに「サイトマップ」が入っているので、ただそれを選択し、保存するだけです。
- 固定ページ > 新規追加 でページを追加する
- ページ属性にあるテンプレートの中から「サイトマップTPL」を選択する
- タイトルに「サイトマップ」などと入力する
- 「公開」ボタンを押して保存する
自動生成サイトマップの設定はどこでするの?
外観 > カスタマイズ > 基本設定 > 自動生成サイトマップ設定 で行います。
自動生成サイトマップの設定
自動生成サイトマップの設定は、「固定ページ」「投稿ページ」で設定が分かれています。
固定ページ設定
「固定ページ」についての設定を行います。
サイトマップを表示するか選択
サイトマップページに、固定ページの情報を表示するかどうかの設定を行います。デフォルトは非表示。
TOPページを表示する
固定ページをTOPページとして設定している場合に、そのページをサイトマップに含めるかどうかの設定を行います。
除外ページIDを入力する
サイトマップに表示させたくない固定ページIDを入力することで、指定した固定ページが除外されます。複数ページを指定する場合は、「,(カンマ)」で区切りって入力します。
出力する階層を選択
出力する階層を「制限なし(デフォルト)」か「第1階層~第5階層」の中から選択できます。
見出しを入力
サイトマップの見出しを設定します。デフォルトは「固定」。空欄にした場合、「固定ページ」と表示されます。

「固定ページ」と入力すると「固定ページページ」と表示されるので注意!
投稿ページ設定
「投稿ページ」についての設定を行います。
サイトマップを表示するか選択
サイトマップページに、投稿ページの情報を表示するかどうかの設定を行います。デフォルトは非表示。
カテゴリーと投稿の表示方法を選択
デフォルトでは、投稿とカテゴリーを統合表示するように設定されています。カテゴリー名が「見出し」として表示され、その下にそのカテゴリーに属する記事一覧が表示されます。
投稿とカテゴリーを分割表示すると、カテゴリー一覧と記事一覧に分かれて表示されます。
除外投稿IDを入力する
サイトマップに表示させたくない投稿ページIDを入力することで、指定した投稿ページが除外されます。複数ページを指定する場合は、「,(カンマ)」で区切りって入力します。
除外カテゴリーIDを入力する
サイトマップに表示させたくないカテゴリーIDを入力することで、指定したカテゴリーが除外されます。複数のカテゴリーを指定する場合は、「,(カンマ)」で区切りって入力します。
見出しを入力
サイトマップの見出しを設定します。デフォルトは「投稿」。空欄にした場合、「投稿ページ」と表示されます。固定ページと同様に「ページ」の部分は変更できません。