この記事では、ビジュアルエディタCSS設定、テキストエディタボタン設定、セキュリティ関連設定について解説しています。
目次
どこで設定するの?
外観 > カスタマイズ > 基本設定 > 各設定から行います。
ビジュアルエディタCSS設定
ビジュアルエディタCSS設定では、WordPressのビジュアルエディタに『THE THOR(ザ・トール)』のテーマスタイルを適用するかどうかの設定を行います。
デフォルトは、「実際の表示と同じスタイルにする」に設定されています。記事作成時に使用した見出しやマーカー、ボックスなどが、実際のサイトと同じように表示されます。
同じスタイルを使用しないを選択する
同じスタイルを使用しないを選択すると、装飾がなくなり、見出しやマーカーなどが適用されているのかわかりにくくなります。

「実際の表示と同じスタイル」にしている方が、圧倒的に、ページのイメージをつかみやすい!
テキストエディタのボタン設定
テキストエディタのボタン設定では、テキストエディタの入力補助ボタンを利用するかどうかの設定を行います。
利用しない場合
「利用しない(デフォルト)」を設定している場合、WordPress標準のボタンのみが表示されます。
利用する(一部)の場合
「利用する(一部)」を設定した場合、「p」「h2~h5」「pre」「span」「hr」「br」が追加されます。
利用する(全項目)の場合
「利用する(全項目)」を設定した場合、テーマのスタイルがボタンとして追加表示されます。
セキュリティ関連設定
セキュリティ関連設定では、WordPressのログイン方法を設定することができます。
デフォルト
デフォルト設定の場合、ユーザー名またはメールアドレスとパスワードでログインできます。
メールアドレスとパスワード
「メールアドレスとパスワード」を選択すると、ユーザー名ではログインできなくなります。

どちらを選択しても、メールアドレスでログインできるんですね。
ちなみに、メールアドレスは、ダッシュボード > 設定 > 一般 で登録している管理者メールアドレスです。