この記事では、アーカイブページの記事一覧リストの設定について、解説しています。
どこで設定するの?
外観 > カスタマイズ > アーカイブページ設定 > 記事一覧リスト設定 で行います。
記事一覧リストの設定
記事一覧リストのフレームを設定
記事一覧リストにフレームを表示するかどうか選択します。デフォルトは「無し」です。フレームは「シャドウフレーム」「ボーダーフレーム」の2種類です。
無し(デフォルト)
シャドウフレーム
ボーダーフレーム
メインカラムのフレーム設定
サイドカラムのフレーム設定
コントローラーのフレーム設定
画像アスペクト比を設定
記事一覧リストに表示されているアイキャッチ画像のサイズを選択します。「16:9(デフォルト)」「4:3」「1:1」「0:0(無し)」の中から設定します。
クリックすると大きくなります。
画像アスペクト比 | レイアウト | ||
---|---|---|---|
ワイドレイアウト | カードレイアウト | ノーマルレイアウト | |
16:9 | ![]() |
![]() |
![]() |
4:3 | ![]() |
![]() |
![]() |
1:1 | ![]() |
![]() |
![]() |
0:0(無し) | ![]() |
![]() |
![]() |
アイキャッチ上カテゴリ、投稿日、更新日、閲覧数、コメント数の表示設定
アイキャッチ上にはカテゴリが表示されていますが、不要な場合は「アイキャッチ上のカテゴリを非表示にする」にチェックを入れると表示されません。
また、投稿日・更新日・閲覧数・コメント数を表示したい場合は、チェックを入れておきます。
閲覧数については、コントローラーの「人気順」にソート表示した場合にのみ、表示されます。
抜粋文字数を指定
アーカイブページの記事一覧に表示される本文の抜粋文字数を、20~500文字以内で設定します。未入力の場合は、201文字表示されます。
未設定の場合(201文字)
60文字
ボタン表示の設定
記事一覧にボタンを表示するかどうかの設定を行います。ボタンの表示するテキストも変更することが可能。
ボタンの色を設定する方法
「続きを読む」ボタンの色の変更は、パーツスタイル設定 > 共通ボタン設定 > ノーマルボタン設定 で行うことができます。
ただ、共通ボタンのスタイルが利用されているので、「続きを読む」ボタンのみを変更することはできません。
ノーマルボタンが利用されている箇所については、共通ボタン設定にて紹介していますので、そちらを参考にしてみてください。
この記事では、パーツスタイル設定の「共通ボタン設定」について、解説しています。 どこで設定するの? 外観 > カスタマイズ > パーツスタイル設定 > 共通ボタン設定 で行います。 共通ボタンの設定 共通ボタンは[…]
NEW&Pickupリボンの設定
NEWマークリボンは、設定した期間内に投稿された最新記事に表示されます。
Pickupマークリボンは、先頭に固定表示するように設定されている記事に表示されます。
Pickupマークリボンを付けたい場合は、投稿記事が先頭に固定表示されるように設定する必要があります。固定表示設定をした記事は、最新記事の投稿が行われても、常に先頭に表示されます。つまり、「記事が埋もれてしまうことがない」ということです。
設定方法
投稿ページの公開設定で行います。
1.公開状態の「編集」をクリック
2.「この投稿を先頭に固定表示」にチェックを入れる
3.「OK」ボタンを押す
4.記事の作成などが終わっていれば、「公開」ボタンをクリック
NEWマークリボン、Pickupマークリボンの表示設定
NEWマークリボン、Pickupリボンを表示するかどうか設定します。デフォルトは、「非表示」です。
リボンの色は、デフォルトカラーです。
リボンの色を指定
リボンの色を指定することができます。
- まず、「色を選択」ボタンをクリックします。
- クリックするとカラーピッカーが表示されるので、色を選択します。
サトコハ 色は、カラーコードでも指定することができるよ。「色を選択」ボタンの横にある欄(#00a568と表示があるところ)にコードを入力してね。
NEW、Pickupマークのアイコン設定
リボンに表示するアイコンを設定することができます。
デフォルトのアイコン
アイコンの設定方法
「アイコン一覧」をクリックします。表示された一覧から、設定したいアイコン名をコピーし入力欄に貼り付けます。
NEWマークの表示日数の設定
最新記事に表示される「NEW」マークの表示日数を設定します。デフォルトでは7日に設定されているので、8日経つと表示されなくなります。