AMP設定

この記事では、AMP設定について解説しています。

AMPとは

AMP(Accelerated Mobile Page)とは、簡単にいうと「モバイルページを高速に表示させるための手法」のことです。

2015年10月に、モバイルユーザーのユーザー体験の向上目的として、GoogleとTwitterが協同し、オープンソースプロジェクトとして立ち上がりました。

スマートフォンとタブレットが普及し、パソコンよりもモバイル端末から検索する機会が多くなっています。検索した結果、探していたコンテンツが見つかったとしても、表示速度が遅ければユーザーは閲覧をやめてしまいます。

せっかくアクセスしてくれたユーザーを逃さないために、高速なサイト表示が必要になるのです。

どこで設定するの?

外観 > カスタマイズ > AMP機能設定 で行います。

AMP機能設定

AMP機能設定

ここでは、AMPの表示設定を行います。

AMPページの表示設定

AMPページの表示設定

AMPページの表示をするかどうか選択します(デフォルトは非表示)。「表示」を選択すると、モバイル端末でページを表示する際にAMP機能が適用されます。

Googleの検索結果には、AMPマークが表示されます。

AMPマーク

検索ボックスの表示設定

AMPページ検索ボックスの表示設定

AMPページに検索ボックスを表示するかどうか選択します(デフォルトは「非表示」)。

「表示」を選択した場合、ヘッダーエリアの検索ボックス表示を「非表示」にしていても、AMPページでは検索ボックスが表示されるようになります。

AMPページ検索ボックスを表示

 

ヘッダーに検索ボックスを設定している場合は?

先ほどの逆のパターンです。

ヘッダーに検索ボックスを表示している場合、AMPページに検索ボックスは表示されるのでしょうか?(共通エリア設定で、検索ボックスの表示設定で「表示」を選択している場合)

検索ボックスの設定と表示の関係

共通エリア設定(ヘッダーボトムエリア設定) AMP機能設定 AMPページ
表示 表示 表示
表示 非表示 非表示
非表示 表示 表示
非表示 非表示 非表示

AMPページに検索ボックスを表示したい場合は、必ず「AMP機能設定で設定する必要がある」という結論です。

ボタンの表示設定

AMPページ通常ページへのボタン設定

AMPページに「通常ページ」へ移動できるボタンを表示するかどうか選択します(デフォルト「非表示」)。「通常ページ」とは、通常のモバイルページのことを指します。

「表示」を選択すると「通常ページへ」というボタンが表示されます。

AMPページ通常ページへのボタン

AMPロゴ設定

AMPロゴ画像の設定

AMP用のロゴ画像を設定します。

「画像を選択」をクリックするとメディアライブラリが表示されるので、使用したい画像を選択し設定します。

AMP用広告設定

AMPページ広告設定

AMPページ用の広告を設定します。設定をしておくと、通常投稿ページ内に設定されている広告が、ここで設定したAMP用の広告タグに切り替わります。

スポンサーリンク