『THE THOR』専用ウィジェットアイテム全11種類の使い方!

 
サトコハ
この記事でわかること。
  • THE THORのオリジナルウィジェット全11種類!
  • THE THOR オリジナルウィジェットの使い方
  ウィジェットの配置エリアやウィジェットアイテムの設置方法は、「ザ・トールのウィジェットエリアと基本的な配置方法」の記事を参考にしてください。
目次

「THE THOR」専用のウィジェットアイテムは全11種類!

WordPressテーマ「THE THOR」専用のウィジェットアイテムは、全部で11種類あります。

 
サトコハ
アイテム名に[THE]が付いているから、すぐにわかるよ。

 

設定する前に知っておこう

設定する前に「保存方法」と「表示/非表示」機能について知っておこう。

その1.保存方法

配置の仕方については「ザ・トールのウィジェットエリアと基本的な配置方法」にも書いてあるように2通りあります。

  1. 外観 > ウィジェット
  2. 外観 > カスタマイズ > ウィジェット

そのため、保存方法も違うので確認しておきましょう。

「外観 > ウィジェット」の場合

設定項目を入力すると、アイテムパネル内右下に「保存」ボタンが表示されるのでクリックしましょう。

 

保存が終了すると、ボタンのテキストが「保存しました」に変わります。また、「削除」の横に「完了」が追加され、クリックするとアイテムパネルを閉じることができます。

「外観 > カスタマイズ > ウィジェット」の場合

アイテムパネル内に「外観 > ウィジェット」のような「保存」ボタンは表示されません。また、パネルを閉じるための「完了」は、アイテムを設置した時点で表示されています。

パネルを閉じるだけでは保存ができないので、カスタマイザー上部に表示されている「公開」ボタンを必ず押して保存しましょう。

その2.「表示/非表示設定」ってなぁに?

各ウィジェットアイテムに表示されている「表示/非表示設定」ボタン。ページごとに設置したウィジェットアイテムの表示設定を行う機能です(バージョン2.1.0で追加)。

 

デフォルトでは、すべての記事ページに対しウィジェットアイテムが表示されます。

例えば、ウィジェットアイテム「おすすめ記事」を設置したとしましょう。「表示/非表示設定」ボタンを押すと、次のような画面が表示されます。

使い方は簡単!

  1. ウィジェットアイテムを表示したくないページの「非表示にする」にチェックを入れる

  2. 「設定完了」ボタンを押す。

  3. 保存する
    「設定する前に知っておこう」で保存方法を書いていますので、そちらを参考にしてください。

どんなときに使うのか?(一例として)

ハテオさん
「女性に人気!」ページを今読んでるのに、おすすめ記事同じページが紹介されているじゃないか・・・。いらないと思うんだけど・・・。
サトコハ
そうだよね。表示されてない方が新しいページに気づいてもらえる可能性があるもんね。

こんなときは、一度使ってみましょう。

それでは、ザ・トール専用のウィジェットアイテムを見ていきましょう!

1.QRコード

スマホでWebサイトへ簡単にアクセスできるQRコードを表示するアイテム。

設定項目

  • タイトル
     「見出し」として表示されます。未入力の場合は表示されません。

  • URL
     QRコードを読み込んだときに表示されるリンクアドレスを設定します。

  • 本文
     QRコードの下に表示されるテキストです。

2.おすすめ記事

投稿IDを指定し、任意の記事を5件まで表示できるアイテム。

おすすめ記事の表示例

設定項目

  • タイトル
    「見出し」部分です。未入力の場合は表示されません。

  • 投稿ID 01~05
    記事IDを5つまで設定することが可能。IDは「投稿一覧」で調べることができます。

  • 投稿日、更新日、閲覧数を表示しますか?
    チェックを入れると表示できます。

  • ノーマルレイアウト(左画像)に変更しますか?
    アイキャッチ画像の位置を設定します。

  • アイキャッチ上のカテゴリを非表示にしますか?
    アイキャッチ上に表示されているカテゴリを非表示にすることができます。

  • 画像アスペクト比
    「16:9」「4:3」「1:1」「0:0(非表示)」から選択可。

  • 本文抜粋文字数(0~150)
    0~150文字の範囲で本文抜粋文字を指定することができます。0を指定した場合、本文は表示されません。

3.カテゴリ人気記事

指定したカテゴリでPV数(閲覧数)が多い順に記事を表示するアイテム。

 

「カテゴリ別人気記事」表示例

設定項目

  • タイトル
    「見出し」部分です。未入力の場合は表示されません。

  • カテゴリ
    設定されたカテゴリをプルダウンから選択可。タイトルの下に「〇〇〇カテゴリ」と表示されます。

  • ランキング対象期間
    「全期間」「月」「週」「日」から選択可。

  • 表示する投稿数
    表示する投稿数を指定します。未入力の場合、5件表示されます。

  • 投稿日、更新日、閲覧数を表示しますか?
    チェックを入れると表示できます。

  • ノーマルレイアウト(左画像)に変更しますか?
    アイキャッチ画像を左側に配置します。

  • 画像アスペクト比
    「16:9」「4:3」「1:1」「0:0(非表示)」から選択可。

  • 本文抜粋文字数
    本文抜粋文字を指定することができます。未入力の場合、本文は表示されません。

4.スタイルテキスト

投稿エディタにあるスタイル(装飾機能)を利用できるテキストアイテム。

マーカーやボックスを使った例

例えば、マーカー、ラベル、ボックスなどのスタイルを使ったテキストをウィジェットエリアに表示することができます。

ただし、HTMLの知識が少し必要です。

 

悩んでいる人
HTMLなんてわからないんだけど・・・

HTMLの知識がなくても設定できる方法

 
サトコハ
HTMLの知識がなくても、3つの作業で設定できるよ。
  1. 投稿のビジュアルエディタで下書きをする
  2. テキストエディタに切り替えコピーする
  3. 「スタイルテキスト」に貼り付ける
  4. 保存する

 

1.投稿エディタで下書き

まずは「投稿」のビジュアルエディタで下書きをしましょう。

 

例として上の画像で使ったのは、次の2つ。

  • スタイル > マーカー(太) > レッド
  • スタイル > ボックス > 帯アイコンボックス

 

ザ・トールの投稿エディタの使い方がよくわからないという方は、エディタの使い方を参考にしてくださいね。

2.テキストエディタに切り替えコピーする

  1. 右上の「テキスト」をクリック
  2. 表示されたHTMLを選択し、コピーする

3.設置した「スタイルテキスト」に貼り付ける

設置したスタイルテキストの本文部分に、コピーしたHTMLを貼り付けます。あとは忘れず保存です。

4.保存する

次の作業を行い、保存しましょう。

  • 外観 > ウィジェットで設定した場合、ウィジェットアイテム内の「保存」ボタンをクリック。
  • 外観 > カスタマイズ > ウィジェットで設定した場合、画面上部の「公開」ボタンをクリック。

5.タグランキング

タグランキング機能を使って作成したランキングを表示できるアイテム。

設定項目

  • タイトル
    見出し部分です。未入力の場合は表示されません。

  • タグランキングID
    タグランキングに登録されているランキングタイトルをプルダウンから選択します。

タグランキングを使うには準備が必要!

タグランキングを使うには、事前に「タグID」「タグランキングID」を作成しておく必要があります。手順は次のとおりです。

1.タグ管理でタグを登録する

タグ管理で表示させたい広告などのコンテンツを作成しタグIDを発行する。

関連記事

この記事では、タグ管理の新規登録方法についてご紹介します。 タグ管理機能とは 「タグ管理機能」とは、アフィリエイト広告タグなどの広告タグを一元で管理できる機能です。   一元管理のメリット 記事ごとに、毎回広告タグ[…]

 

「独自項目の見出し」や「ボタンカラー」を設定する場合は、カスタマイズ > 基本設定 > タグ管理設定 で行います。

2.タグランキングの新規登録を行う

タグIDを使って、タグランキングの新規登録を行い、ランキングIDを作成します。

関連記事

この記事では、タグランキングの新規登録方法について、ご紹介しています。 タグランキングは、タグ管理で作成した内容をランキング形式で表示したり、管理することができる機能です。タグランキングで作成した内容は、投稿・固定ページやウィジェットなど[…]

6.タブコンテンツ

「スタイルテキスト」と同じく、投稿ページと同じスタイルを使うことができます。タブをクリックするとコンテンツが切り替わるので、省スペースに複数の情報を載せることができます。

タブは5つまで設定可。

設定項目

  • タイトル
    見出し部分です。未入力の場合は表示されません。

  • タブタイトル01~05(必須)
    タブに表示されるタイトルを設定します。未入力の場合、タブが表示されず切り替えができなくなるので必ず入力しましょう。

  • タブ本文01~05(必須)
    テキストや画像を表示させることができます。

7.人気記事

PV数(閲覧数)が多い順に記事を表示するアイテム。

設定項目

  • タイトル
    「見出し」部分です。未入力の場合は表示されません。

  • ランキング対象期間
    「全期間」「月」「週」「日」から選択可。

  • 表示する投稿数
    表示する投稿数を指定します。未入力の場合、5件になります。

  • 投稿日、更新日、閲覧数を表示しますか?
    チェックを入れると表示されます。

  • ノーマルレイアウト(左画像)に変更しますか?
    アイキャッチ画像を左側に配置します。

  • アイキャッチ上のカテゴリを非表示しますか?
    チェックを入れるとアイキャッチ上にカテゴリが表示されません。

  • 画像アスペクト比
    「16:9」「4:3」「1:1」「0:0(非表示)」から選択可。

  • 本文抜粋文字数(0~150)
    0~150の範囲内で本文抜粋文字数を指定できます。0は非表示。未入力の場合は0となります。

「対象記事の絞り込み」の設定方法

「対象記事の絞り込み」とは、ランキングの対象となる記事を絞り込んで表示することができる機能です(バージョン2.2.0で追加)。

カテゴリー」「タグ」「著者(ライター)」から記事を絞り込むことがが可能。

設定手順

  1. 「対象記事の絞り込み」をクリック
  2. ランキングに含めない記事をはずす
  3. 「設定完了」をクリック
  4. 保存する

1.「対象記事の絞り込み」をクリック

ウィジェットパネル内の「対象記事の絞り込み」ボタンをクリックします。

2.ランキングに含めない記事のチェックをはずす

デフォルトでは、すべての記事がランキングの対象になっています。

「カテゴリ」「タグ」「著者」のタブがあり、それぞれの項目において、ランキングに含めない記事のチェックを外しましょう。

3.「設定完了」ボタンをクリック

「設定完了」ボタンをクリックすると「対象記事の絞り込み」画面が閉じます。設定内容はまだ保存されていないので「4.保存する」の作業を必ず行ってください。

4.保存する

次の作業を行い、保存しましょう。

  • 外観 > ウィジェットで設定した場合、ウィジェットアイテム内の「保存」ボタンをクリック。
  • 外観 > カスタマイズ > ウィジェットで設定した場合、画面上部の「公開」ボタンをクリック。

8.広告

GoogleアドセンスやASPなど、様々な広告に利用できるテキストエリア。

広告の表示例

設定項目

  • タイトル
    入力すると、広告タグの下に表示されます。未入力の場合は表示されません。

  • 広告タグ
    広告タグを貼り付けます。

  • 背景スタイルを無効にしますか?
    チェックを入れると、広告背景に表示されるストライプ模様を非表示にすることができます。
関連記事

この記事では、広告設定について解説しています。 広告設定では、アーカイブページに表示するインフィード広告や個別ページに表示する広告を設定することができます。 どこで設定するの? 外観 > カスタマイズ > 広告設定 で行います。 […]

9.画像付き新着記事

新着記事にアイキャッチ画像を表示することができるアイテム。

設定項目

  • タイトル
    「見出し」部分です。未入力の場合は表示されません。

  • 表示する投稿数
    表示する投稿数を指定します。未入力の場合、5件表示されます。

  • 投稿日、更新日、閲覧数を表示しますか?
    チェックを入れると表示できます。

  • ノーマルレイアウト(左画像)に変更しますか?
    アイキャッチ画像を左側に配置します。

  • アイキャッチ上のカテゴリを非表示にしますか?
    チェックを入れるとアイキャッチ上のカテゴリが表示されません。

  • 画像アスペクト比
    「16:9」「4:3」「1:1」「0:0(非表示)」から選択可。

  • 本文抜粋文字数
    本文抜粋文字を指定することができます。未入力の場合、本文は表示されません。

10.絞り込み検索

検索パネルと同じ内容のものをウィジェットとして配置することができます。

キーワード入力欄の下に表示されている「注目キーワード」や、「キーワード」「カテゴリー」「タグ」などの見出しは、基本設定 > 検索機能設定で変更できます。

また、検索ボタン(上の画像でいうと紫色のボタン)には、セカンダリーボタンが採用されています。色を変更したい場合は、パーツスタイル設定 > 共通ボタン設定(全ページ用)で行います。

設定項目

  • タイトル
    見出し部分です。未入力の場合は表示されません。

11.著作者情報

著作者情報を表示できるアイテム。

著作者情報を表示するには、ダッシュボード > ユーザー > あなたのプロフィールを設定しておく必要があります。投稿ページ設定 > プロフィール設定で紹介していますので、そちらの記事を参考にしてください。

設定項目

  • タイトル
    見出し部分です。未入力の場合は表示されません。

  • ユーザー
    登録されているユーザーをプルダウンから選択することができます。

  • 記事一覧へボタンを表示しますか?
    チェックを入れると「投稿記事一覧へ」ボタンが表示されます。ボタンをクリックすると、選択しているユーザーの記事一覧が表示されます。

  • 記事一覧へボタンのタイトル
    ボタンに表示するテキストを設定できます。未入力の場合は「投稿記事一覧へ」と表示されます。

  • フォローアイコンを表示しますか?
    チェックを入れるとWordPressの「あなたのプロフィール」で設定している、SNSのアイコンが表示されます。

  • フォローアイコンのタイトル
    アイコンの上に表示されるテキストを設定することができます。未入力の場合「フォーローしてね!」と表示されます(ミスタイプ?)。

 

広告