SNS設定(OGP設定・Follow設定)

この記事では、SNS設定について解説しています。

SNS設定では、OGP設定とFollow設定が行えます。

どこで設定するの?

外観 > カスタマイズ > SNS設定 で行います。

 

OGP設定

OGPとは「Open Graph Protocol」の略称です。

SNS(Facebook、Twitterなど)でWebページのURLがシェアされた際に、シェアした人のタイムラインにページタイトル・URL・概要・画像を表示させる仕組みのことを指しています。

OGPを正しく設定することで訴求力が高まり、SNSからの訪問者を増やすことに繋がります。

画像の設定

OGP用画像を登録します(縦600×横1200px以上の画像推奨)。

Facebookでは、高解像度デバイスで最適な表示を実現するには、縦630px × 横1200px以上(1:1.91)の画像を推奨していますが、サイズが大きくなりすぎるとデータが重くなってしまうので、縦630px×横1200pxの画像を設定することをおすすめします。

FacebookのAPPID

FacebookのAPPIDを入力します。

Facebook App ID とは、OGPの設定やFacebook用のアプリを作成するときに必要なIDです。App ID を発行すると、Webサイト以外に、iOS、Androidアプリと連携するアプリも作成できるようになります(開発者向けのID)。さらに詳細を知りたい方はググってみてください。

FacebookのユーザーID

FacebookのユーザーIDを入力します(AppIDを入力している場合は、入力不要です)。ユーザーIDは、Facebookに登録したユーザー別に与えられる個別の識別番号です。

ユーザーIDの調べ方

  1. Facebookにログインします。
  2. 左上にある「自分の名前」または「アイコン」をクリック。

    アドレスバーにFacebookのURLが表示されます。
    https://www.facebook.com/〇〇〇〇〇〇

    「〇〇〇〇〇」の部分が、ログイン名になるので控えておきます。

  3. https://graph.facebook.com/〇〇〇〇〇 とアドレスバーに入力します。入力すると次のように表示されます。

    「 ” id”:」横の数字の部分がユーザーIDになります。

Twitter Cardの種類を選択

Twitterで記事がシェアされた時のカードデザインを選択します。デザインは「Summaryカード(デフォルト)」「Summary with Imageカード」の2種類です。

Summaryカード(デフォルト)

 

Summary with Large Imageカード

Follow設定

Facebook、Instagram、Twitter、Google+、Youtubeチャンネル、LinkedIn、Pinterest、RSSのフォロー設定を行います。

ページURLの設定

SNSページのURL設定を行います。

Facebookページ

あなたのページアドレス:https://www.facebook.com/examples

examples」の部分のみを入力します。

Instagramページ

あなたのページアドレス:https://instagram.com/examples

examples」の部分のみを入力します。

 

Twitterページ

あなたのページアドレス:https://twitter.com/examples

examples」の部分のみを入力します。

 

Google+ページ

あなたのページアドレス:https://plus.google.com/+Examples

+Examples」の部分のみを入力します。

 

Youtubeチャンネル

あなたのチャンネルアドレス:https://www.youtube.com/channel/Examples

Examples」の部分のみを入力します。

 

LinkedInページ

あなたのページアドレス:https://ca.linkedin.com/in/Examples

Examples」の部分のみを入力します。

 

Pinterestページ

あなたのページアドレス:https://www.pinterest.jp/Examples

Examples」の部分のみを入力します。

 

RSSページ

未入力の場合、[bloginfo(rss2_url)]が適用されます。

フォローアイコンの設定

ヘッダーとフッターにフォローアイコンを表示するための設定を行います。

デフォルトでは、チェックがなく非表示となっています。表示させたいSNSにチェックを入れることで表示されるようになります。

Header(ヘッダー)の表示位置

ヘッダーでのSNSアイコンの表示位置は、ヘッダーエリアの設定内容によって異なります。

ヘッダーエリア設定のサブメニュー設定で「グローバルメニューの右に表示」を選択している場合は、以下のようなイメージになります。

 

「メニューパネル内で表示」を選択している場合は、以下のイメージです。

 

関連:サブメニュー設定

この記事では、ヘッダーのグローバルメニューやサブメニュー、サーチパネルなどの設定について解説しています。 どこで設定するの? 外観 > カスタマイズ > 共通エリア設定 > ヘッダーエリア設定 から行います。   グロ[…]

Footer(フッター)の表示位置

フッターCTAエリアの下に表示されます。

広告