その他エディタ用パーツ設定【パーツスタイル設定】

この記事では、「パーツスタイル設定」の「その他エディタ用パーツ設定」について解説しています。

「その他エディタ用パーツ設定」では、エディタで使用するデザインパーツのカラーを設定することができます。

どこで設定するの?

外観 > カスタマイズ > パーツスタイル設定 > その他エディタ用パーツ設定 で行います。

カラーの設定方法

基本的なカラーの設定方法です。

  1. 「色を選択」ボタンをクリックします。

  2. クリックするとカラーピッカーが表示されるので、使いたい色を選択します。

    サトコハ
    色は、カラーコードでも指定することができるよ。「色を選択」ボタンの横にある欄(#00a568と表示があるところ)にコードを入力してね。

 

原色大辞典

色の名前とカラーコードが一目でわかるWEB色見本…

その他のエディタ用パーツの設定解説

その他のエディタ用パーツ設定は、全部で6項目。

アイコン系パーツのアイコンカラー

アイコン系パーツとは、アイコンが表示されるラベルやボタン、ボックスなどのことです。それらの中には、アイコンの背景に色が設定されているものがあり、この項目で指定したものに変更されます。

四角アイコンラベル

ここで指定すると変更されるパーツ一覧

以下に表示されているデザインを使用している場合は、そのすべてが指定した色に変更されます。

セットされているスタイル

丸アイコンオレンジラベル

四角アイコンラベル

サークルアイコンボタン

ボックスアイコンボタン

帯アイコンボックス

 

デフォルトパーツ使用時

ラベル

デフォルトパーツ > ラベル
スタイルセット > ラベル専用パーツ  > アイコン(ボックス)

ラベル

デフォルトパーツ > ラベル
スタイルセット > ラベル専用パーツ > アイコン(サークル)

ボタン

デフォルトパーツ > ボタン
スタイルセット > ボタン専用パーツ > アイコン(ボックス)

ボタン

デフォルトパーツ > ボタン
スタイルセット > ボタン専用パーツ > アイコン(サークル)

ボックス
デフォルトパーツ > ボックス
スタイルセット > ボックス専用パーツ > アイコン(帯)
ボックス
デフォルトパーツ > ボックス
スタイルセット > ボックス専用パーツ > アイコン(コーナー)
ボックス
デフォルトパーツ > ボックス
スタイルセット > ボックス専用パーツ > アイコン(サークル)

 

はてなボックスのはてなカラー

はてなボックスの「はてなマーク」部分の色を指定できます。

ビックリボックスのビックリカラー

ビックリボックスの「びっくりマーク」部分の色を指定できます。

QボックスのQカラー

Qボックスの「Q」部分の色を指定できます。

 

AボックスのAカラー

AボックスのAカラーを指定できます。

サブタイトルボックスのカラー

サブタイトルボックスの「文字色」「背景色」「線色」を指定することができます。

色を指定後。

 

ボックス専用パーツ > サブタイトル(角丸) 使用時。

 

ボックス専用パーツのサブタイトル(シンプル)と(ラウンド)には、指定した色は反映されません。

 

関連記事

この記事では、エディタスタイルの高度な使い方について、解説しています。 高度な使い方とはどんな使い方? スタイルの名前を利用する。 テキストエディタ(HTML)で装飾を編集する。 ビジュアルエディタで編集した内容を確認する[…]

関連記事

この記事では、ビジュアルエディタのメニュー「スタイル」内にある【ボックス】の使い方についてご紹介しています。 基本的な使い方 記事を書く または、適当なテキストを入力する 設置したい箇所を選択する スタイルからボックスデザ[…]

関連記事

この記事では、ビジュアルエディタのスタイルにセットされている「ラベル」の使い方とデザイン一覧をご紹介します。 デフォルトラベルの使い方 ビジュアルエディタの「スタイル」には、10種類のラベルデザインが用意されています(ラベルのイメー[…]

広告