エディタ内スタイルで使用するカラーセット一覧と使い方

この記事では、ラベル、ボタン、ボックスなどを配置するときに使用できる「カラーコード」の一覧をご紹介しています。

投稿エディタ内の「スタイル」にあらかじめセットされているカラーが、全部で91色あります。

カラーセット全91色 一覧

ヴィヴィッド(V) ブライト(B) ディープ(DP) ライト(L) ダル(DL) ベリーペール(VP) ダークグレイッシュ(DG) モノ

Vyellow
#FFF100
イエロー

Byellow
#FFF338
DPyellow
#CBBD00
Lyellow
#FFF89A
DLyellow
#CAC04E
VPyellow
#FFFDED
DGyellow
#675F00
white
#FFFFFF
ホワイト
Vorange
#F49801
オレンジ
Borange
#F6AD3A
DPorange
#BF7601
Lorange
#FBCE8A
DLorange
#C39043
VPorange
#FEF5E8
DGorange
#633C00
VLgray
#D8D8D8
ベリーライトグレー
Vred
#E60112
レッド
Bred
#EA5532
DPred
#B60105
Lred
#F39C76
DLred
#BA5536
VPred
#FEEDE3
DGred
#5f0100
Lgray
#B2B2B2
ライトグレー
Vmagenta
#E5004F
マゼンタ
Bmagenta
#E9536B
DPmagenta
#B5003C
Lmagenta
#F29C9F
DLmagenta
#BA5460
VPmagenta
#FDEDEC
DGmagenta
#5F0017
gray
#8C8C8C
グレー
Vpink
#E4017F
ピンク
Bpink
#E95098
DPpink
#B50165
Lpink
#F29FC3
DLpink
#BA5584
VPpink
#FDEFF5
DGpink
#600033
Dgray
#656565
ダークグレイ
Vpurple
#920883
パープル
Bpurple
#A54A98
DPpurple
#740169
Lpurple
#C490BF
DLpurple
#EC4B82
VPpurple
#F3EAF4
DGpurple
#3E0036
VDgray
#3F3F3F
ベリーダークグレイ
Vnavy
#1C1E84
ネイビー
Bnavy
#4C4398
DPnavy
#14116E
Lnavy
#8F82BC
DLnavy
#4E4282
VPnavy
#E8E6F3
DGnavy
#08003A
black
#191919
ブラック
Vblue
#0068B7
ブルー
Bblue
#2B71B8
DPblue
#005293
Lblue
#87ABDA
DLblue
#3970A2
VPblue
#E9EEF9
DGblue
#00274F
 
Vsky
#00A0E9
スカイ
Bsky
#00B0EC
DPsky
#0081BA
Lsky
#7ECFF5
DLsky
#1894BE
VPsky
#EAF6FE
DGsky
#004462
 
Vturquoise
#009E96
ターコイズ
Bturquoise
#00ADA9
DPturquoise
#007F78
Lturquoise
#83CCC9
DLturquoise
#1D928F
VPturquoise
#EAF5F4
DGturquoise
#004340
 
Vgreen
#009944
グリーン
Bgreen
#0BA95F
DPgreen
#007C36
Lgreen
#88C997
DLgreen
#218F59
VPgreen
#EBF5EB
DGgreen
#004215
 
Vlime
#8EC31F
ライム
Blime
#A9CF52
DPlime
#6F9B12
Llime
#CCE199
DLlime
#8EA953
BPlime
#F2F7E5
DGlime
#395104
 

 

アルファベットは、テーマのスタイルシートで設定されている各カラーの名称です。高度な使い方で利用できます。

基本的なカラーセットの使い方

カラーセットは、投稿や固定ページなどを作成・編集する際に使用でき、ビジュアルエディタ内の「スタイル」の中にあります。基本的には、ラベル、ボタン、ボックスなどのスタイルを使用しているときに利用できます。

投稿エディタ スタイル>カラーセット

 

例として、デフォルトパーツのラベルを使って、背景色を変更してみたいと思います。

デフォルトパーツ・ラベル

 

背景色を変更する

1.ラベル内にカーソルを合わせておきます。

ラベル内にカーソルを合わせる

 

2.スタイル > カラーセット > 文字色 > 好きな色を選択します。

「ライトトーンのピンク」に変更したいと思います。「スタイル」をクリックし、カラーセット背景色ライトトーン順番にカーソルを合わせていき、最後にピンクをクリックします。

ラベルの背景をライトトーンピンクにする

3.背景色を「ライトトーン・ピンク」に変更できました。

デフォルトパーツ・ラベル

 

高度な使い方

カラーセット一覧には、アルファベットのカラー名も表示しています。これは、テーマ内に設定されているスタイルシードのコードになります。

「どこを置き換えれば変更できるのか?」というポイントさえ押さえておけば、テキストエディタ内で簡単にカラーの変更が行えるようになります。

背景色は、bgc-***で指定されている

たとえば、さきほどの「デフォルトパーツ・ラベル」について見ていきましょう。

= ビジュアルエディタでの見た目 =

 デフォルトパーツ・ラベル

 

これをテキストエディタで見てみると、

<span class=”ep-label bgc-Lpink”>デフォルトパーツ・ラベル</span>

と表示されます。

<span>はHTML言語で、<span>~</span>で囲んだ部分を1つのグループとみなします。「class=””」の「”」と「”」の間に、スタイルシートで設定されているスタイルの名前を入れていきます。

ザ・トールでは、ラベルには「ep-label」という名前が付けられています。同じように、スタイル利用時に背景色を指定する場合、「bgc-」+「カラーの名前」というルールが設けられています。

 

では、もう一度ラベルを見てみましょう。

<span class=”ep-label bgc-Lpink“>デフォルトパーツ・ラベル</span>

背景色にライトトーン・ピンクを選択したので、bgc-の後ろに「Lpink」という名前が入っています。

例えば、

ディープトーン・レッドへ変更したい場合には、どうすればよいのでしょうか?
カラーセットの一覧表からディープトーン・レッドのスタイル名を探します。ディープトーン・レッドは「DPred」。「bgc-Lpink」の「Lpink」部分を「DPred」に書き換えると、背景色が変更されます。

<span class=”ep-label bgc-DPred“>デフォルトパーツ・ラベル</span>

デフォルトパーツ・ラベル

 

関連記事

この記事では、エディタスタイルの高度な使い方について、解説しています。 高度な使い方とはどんな使い方? スタイルの名前を利用する。 テキストエディタ(HTML)で装飾を編集する。 ビジュアルエディタで編集した内容を確認する[…]

エディタのスタイル【高度な使い方】
スポンサーリンク